top of page
ひろ

棚田であそぼう


前日の激しい雨から一転、快晴となった今日、 第一回「棚田であそぼう」を実施いたしました。 参加者、総勢61名。(ありがとうございます!)

「受付の手伝いをしてくれる子ども達」 外遊びミニ講座の今日のテーマは「子どもの見守り方」 そして ①主催者、参加者ではなく、みんなで頭と手と体を動かす一日にしましょう。 ②「私のこども」から「私たちのこども」という視点で見守り合うことを確認し、 いざ、たけのこ掘りへ。

「ミツマタの花が満開でした」 山登りが初めての子や、不慣れの子が多い中、 スイスイと足を進めているのは、「もりのこえん」の子どもたち。 子どもたち同士の会話を聞いていると、 「ここに足を置いたらいいよ。そうそう。大丈夫。 この木(の根元)に足おいて…(云々)」と、 斜面に慣れていない子に、斜面の登り方、降り方をレクチャーしているのは、 RちゃんとTちゃんの年長(5歳)さんコンビ。 斜面に慣れているとはいえ、いつものフィールドとは違う山なのに、 すでに攻略している二人。 声のかけ方も素晴らしい!恐れ入りました。 日々の経験の中で体が創られていることを感じる瞬間でした。 残念ながら山の中のたけのこは、大半がイノシシに掘りおこされており、 なかなか見つけることができませんでしたが、 みんなの頑張りで、いくつか小さなたけのこをゲットすることができました。

「タケノコあったよー」

「長老のOさんの話は知識の泉」 たけのこの他にも、わらびやふきなどの山菜も採ることができました。

これらの収穫物は、おばあちゃん先生の指示のもと、 子どもたちも卵を割ったり混ぜたりお手伝い。

「たまごまぜまぜ。親子関係も兄弟関係もない3人の共同作業。いい風景」

「フキの皮むき中」 お母さんたちは出汁のおいしい取り方・大切さ、 食についてのちょっとした雑学をききながら、 楽しく料理をして、おいしくいただきました。

「大学で家庭科と社会を教えていた近藤ばあちゃんの話は お料理から世界が見える」 午後からは、きれいな空気と美しい石垣、 風に舞う桜の花びらの美しさの中、 外遊びを堪能する子ども。

「使った道具を洗うのもあそびに」

「たくさんの生き物にも出会えました」 子どもよりも竹工作(お箸づくり)に熱中する大人たち。

「竹工作の指導は、真実子せんせい」 気持ちの良い疲労感を感じつつ、今日のこの会を終えることができました。

参加してくださった皆さんありがとうございました。 次回の「棚田であそぼう」は5月7日(日)~茶摘み&お茶づくり~です。 募集期間が短いので、お申し込みはお早めに!!

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

第9回棚田であそぼう

「自然体験は大事ってわかっているけど、どこでどんなふうに出来るのかわからない!!」と言う声、よく聞きます。また、「親子で山に行っても、全然遊べないし。」と言う声も。そこで!!一年中、雨が降っても雪が降っても毎日子ども達と外で遊んでいるもりのこえんのスタッフと共に、日本一の石...

bottom of page